こんにちは
先日 初めて
宅配ボックスに荷物が
届いていました☆

今日は 使い方の解説と
使った感想など載せていきたいと思います。
もくじ
宅配ボックスとは
不在時にも入居者の替わりに荷物を受け取ってくれる
ロッカー型設備です。
宅配ボックスがあれば再配達依頼のわずらわしさや
在宅時間の制約から開放されるので
ネットショッピング時代&毎日忙しく働いている人の
必須アイテムになりつつあります。
以前はマンション設備として人気でしたが
最近ではスーパーやドラックストア
戸建て住宅にも急速に普及が進んでいます。

お家に住みたかったんだ!

郵便局は届出しないと宅配ボックスに入れてくれない
宅配ボックスが設置されただけでは
宅配ボックスに入れてくれないことが
ありますので要注意‼
コチラに関する記事を載せいています
記事はこちらから↓
気になる宅配ボックスの使い方
宅配ボックスに憧れを持ち続けて
いたので使える日をワクワク待っていました。
今日のはあくまで一例ですが
初めて使用の方は戸惑う方もいると
思いますので 写真で解説していきます。
1.ポストにこのような紙が入っている
指定場所配達のお知らせ
宅配ボックスの番号と
暗証番号が記載されています。
小さい紙なので見落とさないよう
お気を付けください
2.宅配ボックスの指定されている番号へ行き
うちの宅配ボックスは
4個入るようになっている
先ほどの暗証番号を回す
3.暗証番号の後OPENの方につまみを回すと
中には宝(宅配物)が!
思っていたより とても簡単でしたq(≧∀≦q)
それでもわかりづらい場合
それでもわかりづらい場合
宅配ボックスに使い方の説明が
記載されていますのでご安心ください
生もの入れられたりしない⁉

痛んじゃうんじゃないの⁉
生ものは入れちゃダメって
宅配ボックスに書いてたから


ふるさと納税がこれから届くから
不安だったんだ~
郵便局にも確認したけれど
注意書きで足してくれてたので
郵便局に届出すときに一言言っておくのも
おススメだよ

これから“ふるさと納税”の時期にになり
不安に思われる要素かもしれませんが
そこは安心して大丈夫です。
宅配ボックスのメリット
①不在時でも荷物を受け取ることができる
欲しくて購入した商品 いち早く受け取りたい
そのような時にホントありがたい。
その他 再配達の時間にお家にいないといけない
せっかくの休みに自由に動けるのもよいです。
②防犯性が高い
最近 置き配なども出てきましたが
これから 置き配狙いの窃盗なども出てくる可能性がある
+天候の急変で荷物が濡れてしまう等
リスクが伴う。
③再配達の手間が省ける
宅配業者の方は嫌な顔せず 再配達してくれますが
やはり 気が引けるので配達1回で済むとやはり
気持ちよく受け取れます。
購入を検討した簡易 宅配ボックス↓
![]() |
宅配ボックス 折りたたみ 大容量 ワイヤー付き 宅配BOX 75リットル (側面板あり)
|
まとめ
宅配ボックスの使い方がわからず
配達品を受け取れなかったらどうしようと
不安に思っていましたが
拍子抜けするほど簡単でした。
これからもどんどん
使っていきたいと思います
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))