普段の生活の中で、いつもとちょっぴり違う料理を楽しみたいと思うことはありませんか?
家族で暮らしていると行きやすい 焼肉屋さんは1人暮らしをしている方には少々ハードルが高いように思います。
筆者もランチ以外は1人焼肉に行く勇気がありません(^_^;)
コロナ禍もあり、なかなか複数人で集まることが難しくなってきている状況の中で
お家の中で楽しめる 料理を記事にしていきたいと思います。
今日の記事では、お家で簡単に作れるスキレットを使ったレシピを載せています。
スキレットを使用することにより ちょっぴりキャンプ気分も味わえます。
- お家の夕食をいつもより豪華にしたい
- 晩酌タイムの充実に
- 節約しながらお家のご飯を充実させたい
見た目は居酒屋っぽく 金額は自炊+α位 お腹だけでなく目や心も満たされるレシピを載せています。
もくじ
半額の牛タン
先日 スーパーで牛タンが安くなっているのをみつけました。
半額ということもあり 奮発して買ってきました。

牛タンのカロリー
ダイエットにも向いてる?
牛タンは 他のお肉と比べ カロリーが少ない方になります。
- 牛タン 100g 269㎉
- 豚バラ肉 100g 386㎉
- 牛バラ肉 100g 371㎉
他のお肉と比べ比較的少ないカロリーになりますが、食べすぎは禁物
量を計って食べるのがおすすめ
スキレットで牛タンレシピ
スキレットで熱々の牛タン焼きを食べたい
軽量
牛タンは150g位に抑えます。
結構量がある
小さいスキレットなので、食べすぎを抑えることが出来る。
それでは作っていきます
1.もやしを炒める
2.餃子の野菜パックを炒める
牛〇のネギ塩牛タンに憧れ ネギが刻まれているコチラを使用↑
餃子用の野菜パック
餃子の町 浜松には便利な商品があります。
餃子用の野菜が刻まれている商品。ネギ以外にも含まれているけれど
野菜たっぷり摂りたいので 今回は↑の野菜パックを使用します。
野菜は 一度別で炒めておき ごま油をまぶし塩コショウしておきます。
3.牛タンを焼く
焼きすぎると固くなるので
さっと火を通したら一度よけておく
4.野菜と合わせて盛り付け完成
下に野菜を敷き 牛タンにネギ塩を上に載せて完成
ボリューム満点!
ネギを挟んで
もやしを挟んで
手振れすいません💦
今回の食事㎉は?
牛タン 148g 398㎉
もやし 適量 15㎉
ネギ 適量 15㎉
ごま油 大さじ1 111㎉
計 539㎉
ごま油のカロリーが凄い💦
まとめ
とても よく噛まないといけないので 顎のシェイプアップと満腹感があります。
牛タン 148gは結構量が多かったので
次回は もう少し量を減らしてもいいのかな
美味しさ ☆☆☆☆☆
満足感 ☆☆☆☆☆
非日常感 ☆☆☆☆
スキレットを使って非日常感を楽しもう
ちょっとお高めですが 満足できるだけ 牛タン食べられるのは
やっぱり ☆☆☆☆☆です😁
スキレットを使うことによりキャンプ感や非日常感も味わえるのでおススメです。
後日談
ブログに助けられる
とても満足に食べられた牛タン
次の日レシートを見てみると…なんと半額ではなく 30%OFFでした(╯▔皿▔)╯
間違いかとブログ用の写真を確認すると
やっぱり半額…
スーパーに電話しようにもレシートはあるけど
食べてしまいパッケージはゴミ箱😥
そこで思い出した ブログ用の写真💡
経緯を説明&写真を見せて 無事返金してもらうことが出来ました。
お店としては 写真がなくても
返金を対応はしてくれたのかもしれませんが
しっかりものを見せたほうがこちらも安心なので
でも 返金行くとき やはり少し恥ずかしかった…( _ _ )
ちなみに このスーパーこれで3度目💦
結論
レシートはやっぱり確認したほうが良い
安くなっているから買ってくる商品も
あると思います。
今回なんてまさにそうでした。
1人暮らし始めてからこんな高い肉
買ったの初めてかもしれない。
価格比較は重要 これを根本的に覆すことです。
その場で気づいて「価格違います」の方が
後日もっていくより 精神的ハードル低いですからね(^_^;)
皆さんも お気をお付けください(´Д⊂ヽ
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))