おはようございます
毎日のことながら
猛暑が続いていますね。
私は 地元を遠く離れた地域で
暮らしているので
防災対策というものに
日頃から興味がありました。
知らない土地で 何かあったら
どこに逃げたらいいのかなど
引っ越しの際も かなり考えました。
このような猛暑が続くということは
来月あたりにから発生し始める
“台風”🌀も大型になることが予想されます。
いろいろ調べたところ防災バックというのも
ありました↓
![]() |
【あす楽】山善/YAMAZEN YBG-30R 防災バック30/防災/避難/安全/防災グッズ/必要//準備/家庭/職場/YBG30R/
|
最初から防災グッズが
入っていて便利な反面
自分ののいらないものも
入っている。
そこで
以前から気になっていた
《防災バック》を作ることにしました。
自分の中で考えたルール3つ
①なるべく100均で購入
いつ使うかわからなくものにお金をかけすぎない
②必要以上に不安になりすぎず、
あれもこれもと買いすぎに注意
持ち運べるかどうかも含めてから購入をする。
③いざという時に役に立つ防災バックを
作るため、消耗品は必要最低限
1.まずはバック
もちろん今あるものというのも
考えました。
しかし、現在使っているものだと
入れ替えが発生する
→いざという時に 入ってない😨
を避けるため
バックは新調することにしました。
そこで見つけたのがコチラ↓
折り畳みリュック ¥300
縦:14.5㎝ 横:20.5㎝ 非常にコンパクト
最初から¥300かい‼と
突っ込みたくなるかもしれませんが
¥100以上の品物 このリュック以外
ほとんど登場しないと思いますので
ご安心ください。
もちろん
¥100のタイプもありました。
しかし、折り畳みが出来て
ベルトも紐タイプではなく
ショルダーの長さも調整が可能な
リュックを選びました。
広げていくと
縦:42㎝ 横:31㎝ まで広がります。
そして もとのポーチのところをひっくり返すと
ポケットになります。
横にはメッシュ生地のポケットがあり
飲み物なども気軽に入れることが出来ます。
そして
停電が起きた際も 安心して
歩ける 反射板付きという点も
購入を決めたポイントです。
広げた感じ
しっかり リュックになっています。
中にもポケットが一つ上部に付いています。
すぐに 取り出すものを
入れておけるのが良いです。
これは 日々使うエコバックとしても
おススメできるものかと思えます。
2.給水バック
この暑さ、水分補給は命にかかわります
水は手で運ぶことが 難しいので
かさばらない 給水バックを購入することにしました。
ペットボトルだと かさばるので
給水バック¥100
縦:43㎝ 横:30㎝
薄いタイプで折り畳むと
かさばらないのが選んだ理由です
5ℓのお水が入る↓
手提げの指入れも付いている↑
ダブルジッパーで水漏れ防止
給水方法も説明有り
ちなみに
折り畳む ウォータータンク型
最大20ℓ ¥400というのもありました。
ジャグタイプになっているのでレジャーにも
使えそうです。
私は リュックの容量と1人ということで
5ℓタイプを選びましたが
ファミリーで非難する方は
ジャグタイプもおススメです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))