こんにちは
今日は水回りのお掃除と共に
少しシンク周りを整えました。
もくじ
水回りをアップグレード
シンクのスポンジ置き
現状の問題点
現在使用しているのが
セリアで購入したコチラの製品↓
おしゃれで簡素なデザインが気に入り購入し
2年位使っていました。
しかし
これには重大な欠陥が…!
吸盤が弱くスポンジをとろうとすると
一緒に動いてスポンジがとれない💦
とてもイライラします。
そして根本的な理由
それはスポンジは1つじゃない
ということ。
なのでいつしか
このようなことに…💧
直置き…。お恥ずかしい…
改善するために購入したもの
①スポンジラック(メタル)
DAISO ¥100
吸盤で取り付ける
樹脂製のものもありましたが
質感重視でメタルの商品にしました。
②珪藻土コースター
DAISO ¥100×2個
何に使うのか不明でしょうが
もう少しお付き合いください。
要望
シンクの掃除を考え
シンクの中にラックは付けず
シンクの外にスポンジラックを
取り付けたいと考えました。
要望に対する問題点
シンクの外にスポンジラックを取付けると
バックガードにあたるという問題が出てきます。
バックガードとは
キッチン奥側にある3㎝程の立ち上がりです。
本来は吸盤がとれるのを防ぐ為
できるだけ ステンレスに
置くような形にしたいところですが
バックガードがあるため 吸盤が付きません。
解決策
そこで登場するのがコチラ↓
珪藻土コースター
シンクに垂れる水滴を受け止めてくれます。
2つ取り付けたのがコチラ↓
なんともスッキリしました✨
コチラにスポンジを置くと…
イイ感じに置けます✨
スポンジが増えても問題ありません♪
これを機に 古いスポンジは処分
今まで保管方法に困っていた
グラス用スポンジやストローを洗うブラシ等
倒れづらくなりました。
余談
余談ですが
以前から使っていたスポンジラック
捨てようと思いました。
しかし 質感が気に入っているので
吸盤を外し 今のスポンジラックの横に
引っ掛けることに
このことにより横にも置けるようなったので
非常に使い勝手が良い。
もう1個 珪藻土コースターを
買ってくることにします☆
お掃除した後の水滴処理問題
せっかくお掃除して
シンクが綺麗になっても
水滴が残った状態ですと
また 水垢が付きます
そして雑巾や布巾で拭き上げるものの
1枚じゃ足りない&少し水滴が残る…。
水滴問題の救世主
吸水クロス
DAISO ¥100
40㎝×30㎝と 結構大きい
キッチングッズの所にあったので
購入してきたのですが
裏面を見ると
洗車とか窓ふきなどと
記載されていました。
つまり
何に使ってもいい
ということでしょう。
シンクを拭いてみる
めちゃ綺麗✨
嬉しい使い方ができる
ただ 大きいな…。
裏面を よく見ると
“カットして使える”✨
これなら手にしやすいサイズにカットして
使えるのでより便利ですね(^^)
勢いあまって洗面もお掃除
もちろん磨くのは
多目的クレンザー&ラップで
詳細は
以前の記事に記載しています↓
わかりづらいかもしれませんが…
水垢のこびりつきが気になっていました。
磨くと…
陶器が反射しているのが
わかりますか?
陶器もめちゃめちゃ綺麗になる✨

最後
先ほどの吸水クロスで拭き上げる
入居した時より綺麗になりました(笑)
気になる方は 是非チェックしてみてください☆
楽天ではいろいろなラックがありました↓
![]() |
|
#シンク周り
#スポンジ置き
#水滴問題
#こなきもち
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))