こんにちは
今日も
肌寒い天気ですね
こんな日は暖かい場所で
ゆったりするのが1番です。
もくじ
楽天証券で積立NISAをスタート
以前の記事で積立NISAをスタートさせようと
意気込んでいたのも虚しく
NISA口座から 積立NISA口座に変更手続きが
必要となり ストップしていた投資計画
昨日 遂に証券会社から
メールが届き↓
今日から本格的にスタートすることに
なりました

楽天証券にはお得な制度がたくさん
最初に気になったのがコチラ
SPU対象
楽天ポイントを使って投資信託を月1回
500円以上の購入でお買い物倍率が+1倍(条件有)
私はそんなにネットでお買い物をするわけでは
ありませんが いつも使うサービスで
ポイント倍率が上がるのは 嬉しいことです。
投資信託の積立設定を行う
やはり最初のことなので
かなり苦戦しました。
YouTubeでBANK ACADEMY さんと方が
とても分かりやすく説明をしてくれています。
BANK ACADEMY さんページ↓
https://www.youtube.com/watch?v=clsCi6J3iR0&t=5s
私も説明できるといいんですが
四苦八苦して なんとか積立設定を完了させた
段階なのでご容赦ください💦
積立設定はスマートフォンの方がしやすい
パソコンとスマートフォンを行き来しつつ
積立設定の仕方を模索
最初に説明書きに記載されていた
ボタンがなかなか見つかりません💧
私の中でパソコンの方が
わかりやすいのかと
思っていましたが
積立設定に関しては 断然
スマートフォンの方がわかりすく
なっていました。
2銘柄を積立設定
なにを買い付けたらよいかわからない
(私もそうです)
等は 証券会社のおススメのほかに
人気銘柄などを調べてみるのを
おススメします。
私は結構な頻度で名前が挙がっていた
上記 2銘柄を積立設定することに決めました。
◆eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
◆eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
楽天クレジット決済でポイントも貯まる
クレジット決済にすると
楽天ポイントも貯まるので更にお得‼
すぐに決済されると思いきや
毎月1日 最初の購入日は
11月2日でした(^_^;)
結論
以前から本を読んだりネットで調べて
いましたが
実際 やってみないとわからないことの連続です。
気になる方は まずやってみる事が重要と考えます。
今では¥100からの少額投資が出来ますし
ムリのない範囲から初めて
少しわかってきたら 投資額を増やしても
いいのかと…
しかし
投資はリスクが伴います。
自分が許容できるリスクを
知りながら 少しずつ
勉強を兼ねて 資産形成をしていきたい
というのが私が投資を始めた
最大の理由です。
まだまだ分からない事尽くしですが
経過報告も記事に載せていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))