昨年から続くコロナショックの影響を受け、以前より格段に増えた在宅勤務。
面倒だけど毎日出社すると、オフィスには仕事をする机や椅子など働くのに必要なアイテムが揃っていますので 難なく集中できる環境にありますが、在宅になると環境を整えるのも一苦労!良い感じで集中してくるときに限って 肩こりや腰痛、お尻の痛さに集中力が切れてしまうことも少なくありません。
今日の記事では、在宅勤務の時も快適に集中できる椅子の選び方についてご紹介しています。
- 在宅勤務をしている方
- 家で勉強や仕事をするとなかなか集中が出来ない方
- 在宅勤務をしていると肩こりや腰痛に悩まされている方
なんとなく、椅子と机のバランスが悪いんだろうな…と思いつつ、どうやって選んだらよいかわからない方へ 次に選ぶ時の参考になると幸いです。
もくじ
作業していると身体が痛くなる
私は昨年4月の緊急事態宣言の時しか在宅勤務をしていません。なので、基本的には会社に出社しています。ですが、ブログの執筆や資格取得の勉強を お家で行っています。
良い感じに集中してくる頃にお尻が痛くなります。お尻の次には腰も痛くなってきて、結果 痛さに勝てず作業を終えてしまいます。
もともと私は腰痛持ちではないので、なぜお家でパソコンを使っている時にお尻や腰が痛くなるのか とても不思議に思いました。
我が家にはパソコン用の机や椅子はありません。↓下の写真のような簡易的な椅子と机で作業をしていました。今まで使っていて、お尻や腰が痛くなることはありませんでした。
ホームセンターで¥1500程の椅子
同じく¥3000しない簡易的な机
クッションで対策
お尻が痛いならと100均で薄いクッションを買ってきました。なぜこんなに薄いのかというと、あまり座面からはみ出ると 毎回落ちてしまうからです。
机と椅子の高さには関係がある?
それでもなかなかか状況が改善せず、お家での作業時間が少なくなっていくことに焦りを感じます。何かいい方法がないか模索を開始。
毎日作業していると、少し気づいてきたことがあります。 それは椅子に対して机が高いカフェに行くと肩が痛くなり、机が少し低いと腰が痛くなること。
パソコンを使用する際 適切な高さがあった
パソコンを使っているときの机と椅子の高さが、自分の体に合った高さかなど今まで考えたこともありませんでした。適切に調節されていないと姿勢が悪くなり、体に痛みが生じることがあります。
疲れづらい姿勢とは
- ひじの角度は90度くらい
- ひざの角度は90度くらい
- 足の裏全体が床につく
- モニタへあまり近づきすぎることなく 視線が正面にくる
自分に合った椅子と机の高さを知ろう
人間工学により割り出した 簡単な計算式で、理想の高さを知ることができます。計算してみたら、じつはもっと低い方が良い 高い方が良いという場合もありますので、自分の身長にあった高さを割り出してみましょう。
- 最適な座面の高さ =身長×0.25-1
- 最適な机の高さ =身長×0.25-1+身長×0.183-1
- 差尺の高さ =身長×0.55÷3+2㎝
机の天板までの高さと、椅子の座面までの高さの差を差尺といいます。
計算するのが面倒だ…という方へ↓の記事では自分の身長を入れるだけで自動計算してくれますよ🌸
規格から結構離れていることに驚く
自動計算をもとに 自分の理想的な高さを割り出してみることに。
理想の椅子の高さ | 36.2㎝ |
机の理想の高さ | 62.43㎝ |
一般的にJIS(日本産業規格)で定められた事務机の高さは67㎝と70㎝なので、一般の規格は 私には高いようです。この規格は170㎝位の身長に合わせて作られているようです。
確かに 150㎝以下の私には合わないはず…。
机の高さは変えられないので椅子で調節
以上のことを踏まえ、机は今までのものを使用し、椅子のみ事務用の椅子に買い替えることにしました。
事務用の椅子ってどのくらいの価格?
事務用の椅子は探すと¥3000以下のものから¥20000程までのものがあり、おおむね¥5000~¥7000位のものが多く出ています。以前と比べると、パソコンチェアと検索すると“疲れにくい”というワードが多く見受けられるようになりました。検索ワードからも悩まれている方の多さを実感します。

私が選んだパソコンチェア
そこでみつけたのがコチラのチェア↓
家に大きなパソコンチェアを置きたいと思っていなかった私は、なるべく安めを探していましたが 色とデザインが気に入りコチラのチェアを購入しました。Amazonやいろいろなサイトを見ましたが、ビビットなカラーやレース用の車の座席のような大振りで男性的なものが多い中、こちらは家の雰囲気を壊さないと思い 購入を決断。
最初¥5000未満の予算でしたが、2倍以上の¥10000越え(^_^;) しかし、次に買う予定がないものなので、悩みに悩んで自分の気にいるデザインの椅子を購入しました。
注文後4~5日で届きました。組み立て時間は10分程、六角レンチなど同梱されていますので、自分で工具を用意する必要がありません。組立てた感想としては“手軽に組み立てられるな”と思いました。
深い緑色と優しいフォルムにひとめぼれ
もちろん高さは、ガススプリングで調整可能。ちなみに組み立て時に レバーを左にするか右にするか選んで組み立てられるので、右利き 左利きどちらの方でも快適に使用できます。
まとめ
使ってみての感想
使用し始めてから、嘘のように体の不調がなくなりました。私が購入したパソコンチェアは疲れづらいなどの記載はありませんでしたが、やはり高さが身体に あってなかったのが1番の原因だったようです(^_^;)
以前の簡易的な椅子だと、お尻全体が支え切れてなかったようでお尻も痛くなくなりました。考えてみると、今まで椅子を使う際、パソコンを使ったり、ブログで何時間も座りっぱなしというのがなかったので不調がなかったのかもしれません。
自分の椅子の適切な高さを知って快適に作業しよう
集中して作業をするためには、身体が痛くならない環境が重要です。今回ご紹介した、自分にとって適正な椅子と机の高さの値をを参考に、お家でも快適に仕事をできるようになれると嬉しいです。
|
他にもさまざま記事を載せています よかったらご覧ください☆
➤➤➤30歳すぎてからホクロが大きくなってきた…実際ホクロをとってきた体験記 | こなきもちの楽しく節約ブログ (conakimoti.com)
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))