いつも作る料理、たまにはちょっぴり違うテイストを加えてみたいということはありませんか?今日の記事では、頂き物のトリュフソルトが手軽に毎日の料理をちょっぴり贅沢に変えてくれたので、ご紹介したいと思います。
- いつもの料理を少し変化させたい
- 手軽に簡単に変化を起こしたい
- テイストは変えたいけれど お金はあんまりかけたくない
- 贈答用としてもおススメ
この記事では、ちょっぴり贅沢気分を味わいつつ、簡単・節約をモットーにご紹介しています。

もくじ
カルディのトリュフソルト
先日、会社の先輩から【トリュフソルト】というものをいただきました。初めていただく調味料に興味津々!世界三大珍味といわれるトリュフの味はわからないけれど、様々な料理に入れてみることにしました。
トリュフってそもそも何?
トリュフと聞いて、私の頭の中に去来するのは「高級」「世界三大珍味」という2つの言葉だけでした。いったい何なのだろうと調べてみると とても分かりやすい記事に出会うことが出来ました↓
高級レストランなどで出てくるイメージが強いトリュフですが、実は塊状のキノコの一種。「セイヨウショウロ(西洋松露)」というキノコなんです。主にフランスやイタリアの山林の土中に埋まっており、その希少性から「黒いダイヤ」と呼ばれることも。
引用:トリュフの基本の「き」そもそも何?

香りづけに使用されることで魅力を発揮
さまざまな色のトリュフがある
トリュフというと白と黒のイメージが強く一般的には下記のように思われています。
白トリュフ | 生食用:生の時に香りが際立つ |
黒トリュフ | 加熱用:加熱した時に香りが際立つ |
しかし、調べてみると トリュフには何十種類も種類があり、色も黒や白だけでなく赤褐色、灰色のものなどもあるそうです。
中はどんな感じ?
まだ知らぬ未知の存在に心踊らされ、開封してみると ソルトの中に黒い点が見受けられます。
ちょっとわかりづらいので拡大
ふむふむ(*‘ω‘ *)
味と風味はどんな感じ?
どんな味なのか興味を惹かれペロッとひと舐めしてみることに。
何も知らない私が感じた1番近い表現は【ニンニクのような風味】という感じです。ただ、ニンニクとは見て非なるもの。ニンニクのような後に残るようなウザったさ(表現が悪くてすいません💦ニンニクも大好きです)がなく、鼻を抜けてさらりと過ぎ去る風味です。
黒トリュフ香る。カルディ「トリュフソルト」で格上げおうちごはん
トリュフソルトをいろいろな料理に試す
早速、頂いたトリュフソルトで いつもと違う料理を試してみることに。トリュフソルトと一緒に【韓国ふりかけジャバン海苔】という美味しそうな海苔もいただきましたので、こちらも合わせて料理に入れていきたいと思います。
1.モッツァレラチーズにかけて
マックスバリュー¥300
弾力と濃厚な味わいが美味しいモッツァレラチーズ。 最近では、一口の大きさになっているものを発見、調理の手間が省けます。
大根とトマト モッツァレラチーズに
グレープシードオイルをかけて
癖のなさがとても気に入っている グレープシードオイル。多用しています。
グレープシードオイルについては過去の記事にも載せていますので、良かったら見てみてください
トリュフソルトを振りかける
モッチァレラチーズとの相性がとても良い! やはり洋風には洋風が合うということでしょうか 暑くなってくると食べる頻度が増えそうな1品です。
風味感 ★★★★
パスタにかける
王道のパスタへかけます。今回はカルボナーラにかけます。レシピ検索すると、オイル系にかけているケースが多かったのですが、カルボナーラってイマイチ味がはっきりしないと思っている私は クリーミーな味わいにトリュフソルトが合うと思い、カルボナーラにかけてみることに。
汁がない不思議なカルボナーラ…(^_^;)
やはり王道なだけあり、風味と美味しさがマッチングします♪韓国海苔もまた一味違う風味で美味しさを引き立ててくれます。
風味感 ★★★★
アクアパッツァにかける
とにかく洋風!と考えていたのでアクアパッツァに入れてみます。
アサリが半額になっていたので、アサリ¥50程とお家にある以前から残っていた魚などを入れて作っています。
モッツァレラを散らして
真ん中の緑は大根の葉です。
久しぶりのアクアパッツァに舌鼓😋
ただ、風味感で言うと ほぼ、トリュフソルトは感じることが出来ませんでした。加熱したものは感じづらいのかもしれません。
風味感 0
トリュフソルト アクアパッツァとはイマイチの相性…。アクアパッツァを楽しみます。
カツオのカルパッチョへかける
お魚にも試してみたいと考えていたところ、生カツオが半額になっていたのでトリュフソルトを試してみることに。写真ではちょっと写りが悪いですが、艶々のカツオにテンション上がります✨
サーモンなどにも合いそうな予感…。
大根とグレープシードオイル・レモン たっぷりの韓国海苔をかけていただきます。
海苔の風味と相まって美味しい。やはり生系の食材に合いやすいのかなと感じました。
風味感 ★★★★
塩バターにかける
塩バターにかけてみたらどうなるな
コチラはあまりトリュフソルトの風味を感じることが出来ませんでした。しかし塩バターが好きなので満足。
風味感 ★
節約レシピにかかった費用
大根1/4 ¥95
トマト1個 ¥105
モッチァレラチーズ ¥300
生カツオ ¥243
アサリ ¥50 計¥793
他は お家にある材料を使いました。なかなか買えないモッツァレラチーズが少し高価ですが、基本¥1000を超えてなく、まだ材料が半分ほど残っていることを踏まえても 特に食費が高くついた印象はありません。
まとめ
以前より多くなったお家でご飯を食べる機会、トリュフソルトはマンネリの食生活に彩りを与えてくれます。
なかなか自分では探せないアイテム 頂いて料理の幅がまた少し増えました。このことから贈答用としてもおススメです°˖✧◝(⁰∀⁰)◜✧˖°
いつものお家ご飯でちょっぴり贅沢を味わいたい方 手軽に違うテイストを楽しみたい方は一度試してみる価値あると思います。
おうちご飯でプチ贅沢気分を味わうきっかけになれれば嬉しいです。
他にも 簡単な節約レシピを載せています。良かったら見に来てください☆
➤➤➤簡単チーズフォンデュレシピ | こなきもちの楽しく節約ブログ (conakimoti.com)
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))