






固定費の中で一番金額の高い“家賃”
その家賃が値上げされたら日々の節約なんて吹っ飛んでしまいますよね
今回の記事では筆者に突然訪れた家賃値上げについて
実際体験してみて感じたことや行った対策などを載せています。
自分のところへは来ないと思っているそのとき、あなたにも訪れるかもしれない事象です
この記事が不安の解消になればと思います。
もくじ
家賃値上げ→据え置き交渉成功
今回の結果としては交渉の結果 現在の家賃のまま据え置きとなりました。
その過程を載せていきたいと思います。
行動の流れ
1.家賃値上げを通告される
ある朝、契約更新を確認しようとすると、このような文言とともに家賃とハウスリーブ保証料という共益費以外の項目が上がっていました。
有無を言わさない文面に決定事項なのかと絶望し→パニックになる。
私がとても驚いたのはアプリで契約更新するシステムなのですが
値上がりの契約更新するボタンしかないということ。
下に小さくお問い合わせなどがありましたが、このことにより決定事項(もう変えられないのだと)絶望しました。
2.言いようもない不安に駆られる
値上げは受け入れたくないという感情と面倒な交渉をしていかなければならないこと
そして自分の意見が受け入れられないのではないか、どうやって交渉したらよいのか・・・等々
様々なことが頭によぎり、不安に駆られます。
家賃の値上がり額は1500円+ハウスリーブ保証料30円
1500円くらいならしょうがないのか・・・
もともと安い家賃なのだからしょうがないのか・・・


わざわざ安い家賃のお家を探した意味があまりなくなってしまう・・・
3.情報収集により少し安心する
このもやもやした感情から逃れるべく情報収集を開始
情報収集することにより同じような案件に遭った人の意見を目にすることが
できて平常心に立ち戻ることができました。
4.いざ交渉!!
小さなお問い合わせフォームから入力することに。
ホントにここで大丈夫なのか?と思えるようなフォームでした。
さまざまな情報で共通することは、交渉は感情的にならずに冷静に行うことと書いていました。
筆者もそれに習い 丁寧・毅然とした態度・文面にて交渉を行うことにしました。
文章はYahoo!知恵袋で成功された方の文章をちょっぴりアレンジして作成しています。
今回、このような優しめ&私の心情察して的な文章を送りましたが
これで、ダメなら次の章でもう少しかっちりした回答書をを送ろうと思っていました。
最初はジャブ 次の矢を用意しておくといいです。
5.交渉成立・家賃据え置き決定
翌日朝に早々に返答が来ました。
あまりの返答の早さに いぶかしむ筆者≡(▔﹏▔)≡コワイ~
そしてきた返答がこちら↓
こりゃ2年後また値上げしてきそうだな・・・


心情の動向
この章では、家賃値上げを通告されてからの筆者の心情をお伝えしていきたいと思います。
1.はじめての事象に最悪のことを考える
家賃が上がる、交渉決裂で家を追い出されるなど、今考えると思い詰める必要がなかったのですが、その時は真剣に思いました。
2.少しの家賃値上げに異議申し立てはダサい?
ひと昔前では相手が言った 言い値を鵜呑みにするのが美徳としていた時代もありましたが、私は虚勢を張りたいのではなく、自分の払える家賃で住みたい家に引っ越してきました。
家賃が安い分 郊外であるということを考えると、やはり何か違うような気がしました。
恥ずかしいとかケチくさいなどの気持ちは捨てて良し
相手方もビジネスを行っているということを認識しよう
交渉方法
この章では、交渉方法に関する説明をしています。
さあ交渉だと言っても「値上げは嫌だ」の一点張りだと交渉になりません。
家賃交渉する際に使える情報を載せています。
近隣の家賃相場を知る→失敗
家賃を上げる際に、近隣の動向を加味していると記載がありましたので
早速調べてみることに。
筆者はあえなく撃沈しました。
もともとこの地域の中でも安い家賃のお家を探して引っ越してきたのです、
他がうちより安いことがないのは私が重々承知していました。
ただ近隣の状況を知ることは重要ですし、近隣の家賃相場が1番強いカードになることがあります。
近隣周辺の家賃相場を知ろう
役に立つ情報検索方法2選
次に行ったのはGoogle検索とYouTube検索
1.Googleで○○家賃値上げなどで検索
Yahoo!知恵袋やさまざまな同じ体験をされた方の体験談がありました。
みんな同じような不安を持っているんだなと思い、不安もある程度解消されます
こちらのサイトは回答書のテンプレートがある↓
大東建託から家賃値上げの通知書が届いたあなたへ贈る!これで完璧!知って得する交渉術!
2.YouTubeで有益な動画を見つける
参考動画
大家さん目線の考え方が聞けます。
交渉は文章で行う
電話をかけることもできますが、感情的になると言わなくていい余計な一言も言ってしまうかもしれません。
ですので文章で交渉することをお勧めします。
筆者が文章で交渉したのは不安を押し消す要因が大きかったです。
- 強く言われたらどうしよう・・・
- いろいろ言いくるめられたらどうしよう
- バカにされたら言い返せない・・・「そのくらい払えるでしょうなど」
不安でいっぱいでした。
なので文章で行い、考える時間を作ろうと考えたわけです。
交渉は一度限り、据え置きのために奮闘します。

交渉用のテンプレートなどを活用して交渉
筆者に更新手続きのメールが来たのが2月19日
専用アプリから更新することになっていましたが、パスワードが一致せず開けたのが2月28日のことでした。しかも、更新手続きの期限が3月3日!3日しかありません。
これは筆者の落ち度です。パスワードの設定など面倒がらずにすぐ開封することをお勧めします。
いきなりの事象にゆっくり考えている時間もありませんでした。
そこで考えたのは、テンプレートを使用するという方法です。
オラつく必要もなければ下手に出る必要もありません、以前その道を通った方の力(文章)を借りるのです。
更新手続きの知らせはすぐ開封すべし!
まとめ

この章では、筆者が感じたことや交渉の際のポイントを載せています。
家賃交渉する際のポイント
- 契約更新は即日開封すること
期日を守らないなどは厳禁 - 焦らず情報収集
- 文章で回答
- 更新のボタンだけは押してはならない
後日談
すぐに据え置きと返答は来ましたが、2日経っても値上げされた契約更新手続きのままになっています。
明日あたりにもう一度、据え置きした内容の契約書はいつ届くのか聞いてみたいと思います。
騒動について
いざ自分のところにくるとパニックになってしまった今回の家賃値上げ騒動、筆者の率直的な感想は
いい経験させてもらった
に尽きます。(まぁ結果が違っていたら違った感想なのかと思いますが…)
自分は節約もしてるし騙されたり、ぼったくられたりしないと思っていました。
ただ、やはり合法的にでも“自分の財布に手を突っ込んでくる人”は確実にいるということ。
それ自体は合法で、悪いことじゃないかもしれない。でも私は自分の家計を守って豊かに暮らしたい。
しかも、検索していると同じ事案が大量に出てきました。
多分、賃貸で契約している人全てに送っているのではないでしょうか
最初は家賃を安くして入居させ、あとからじわじわ・・・恐ろしいことを考えてしまします。
今までの常識を捨て情報収集をして社会と向き合っていかなくてはと思う出来事でした。
もしあなたのところにも筆者と同じ更新条項が来たら、少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))