以前より作成する方が多くなった印象のマイナンバーカード。
作成した際、有効期限があることを知ってはいたものの あまり深く考えていませんでした。
そんなある日 有効期限のお知らせが来ました。

3ヶ月前からできるよ✨

今日の記事では、マイナンバーカードの有効期限通知が来た際、簡単に更新手続きができる方法を載せています。
- マイナンバーカードを作ろうか迷っている。
- マイナンバーについて知りたい
- マイナンバーカードの更新手続きが気になる
この記事を読むことで、マイナンバーカードを手軽に更新できると思います。
気になる方は是非ご覧ください。

もくじ
マイナンバーカード有効期限の通知が来た
マイナンバーカードの有効期限の通知が来ました。たしか有効期限は5年後の誕生日までと聞いていたのを思い出します。
更新手続き方法は複数ある
更新手続き方法は以下の通り、約1ヶ月ほどかかります。
- スマートフォンで申請
- パソコンで申請
- 証明写真機で申請
- 郵送で申請
- 市役所の窓口で申請
スマートフォンやパソコンでも申請できると浮足立つ筆者が1番面倒だと感じたこと
それは顔写真を撮らなければならないことです。
マイナンバーカードは写真付きの証明書
スマートフォンならばカメラで撮影しても良いのですが、基本的にマイナンバーカードに写っている写真は過去6か月以内に撮影した写真。
私が作成した時は証明写真機で写真を撮らなければならなかったので、その時よりは改善されているようです。
しかし
面倒くさい…という気持ちが ふつふつと湧きあがってきます。
簡単に手続きできる方法
最初見落としていた5つ目の方法窓口申請
市役所に行かなくても申請できる方法に目が行っていましたが、窓口申請が一番楽な更新方法。
市役所へ持って行くものは
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書
顔写真が不要なんです。

窓口申請おすすめポイント
更新手続きに約1ヶ月かかると前述していますが、窓口申請だと即日発行が可能です。
筆者の誕生日は年末なので、ふるさと納税の申請にマイナンバーカードを使用するため
年末にマイナンバーカードが活躍します。
その時にマイナンバーカードが手元にあるのが最適ですので窓口申請をすることにしました。
手続きの所要時間
市役所の込み具合に寄りますが、手続き自体の所要時間時間はおよそ15分程度と
とてもスピーディに終わりました。
暗証番号がないと、手続きに時間がかかってしまう可能性がありますので暗証番号は一度確認しておいた方が良いと思います。
更新期間
有効期限の3ヶ月前から手続きが可能です。
うっかり有効期限が過ぎてしまわないよう なるべく早く更新されることをお勧めします。
マイナポイント貰えるのは今月まで
マイナポイントが受け取れるのは12月26日まで!
※マイマイナポイントはマイナンバーカードを取得・登録して買いものすると貰えるポイント
現在マイナンバーカードを持っているという方はまだ間に合います➤➤➤
マイナポイント第2弾を実施予定
既にマイナポイントを受取ったという方も
マイナポイント第2弾が実施される予定という情報です。
今回は諦めるけど、次回のマイナポイントは貰いたいと思われている方がいましたら
今のうちにマイナンバーカードの申請を出しておく方が良いかと思います。
マイナンバーカードの申請で困っている等あればご連絡頂けるとお力になれると思います。
まとめ
せっかく取得したマイナンバーカード これから増々使用できるシーンが増えて生きそうなときに“失効”なんて嫌ですよね。
マイナンバーカードは簡単に更新できる
マイナンバーカードは市役所の窓口で申請すると写真不要、1ヶ月という待ち時間がなく更新することが出来ます。
マイナンバーカードを持っている方には いつか必ず来る更新手続き
手続きの際のお役になると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいね・コメントとても励みになっています。
少しでも役に立ったと思われた方は 是非下記バナーを
クリックして読者になっていただけると嬉しいです。
いつでも解除できますので ご安心ください(*^^))